内線番号を2つ設定し、通話出来るようにします。
内線番号の認証設定
内線番号を「20」と「21」、それぞれのパスワードを「pass」、SIPサーバーアドレスを「192.168.0.201」を設定します。
pjsip.confの設定
設定ファイルがあるディレクトリーに移動。
cd /etc/asterisk
pjsip.confファイルを編集する前にバックアップ。
sudo mv pjsip.conf pjsip.conf.bak
pjsip.confファイルを開く。
sudo nano pjsip.conf
以下の内容を書き込む。
[transport-udp] type=transport protocol=udp bind=192.168.0.201:5060 external_media_address=192.168.0.201 external_signaling_address=192.168.0.201 local_net=192.168.0.0/255.255.255.0 [20] type=endpoint transport=transport-udp context=from-internal disallow=all allow=ulaw auth=20 aors=20 [20] type=auth auth_type=userpass password=pass username=20 [20] type=aor max_contacts=1 [21] type=endpoint transport=transport-udp context=from-internal disallow=all allow=ulaw auth=21 aors=21 [21] type=auth auth_type=userpass password=pass username=21 [21] type=aor max_contacts=1
発着信の処理設定
設定ファイルがあるディレクトリーに移動。
cd /etc/asterisk
extensions.confファイルを編集する前にバックアップ。
sudo mv extensions.conf extensions.conf.bak
extensions.confファイルを開く。
sudo nano extensions.conf
以下の内容を書き込む。
[general] static=yes writeprotect=no [from-internal] exten = 20,1,Dial(PJSIP/20,30,r) same = n.Hangup() exten = 21,1,Dial(PJSIP/21,30,r) same = n.Hangup() exten = 100,1,Answer() same = n,Wait(1) same = n,Playback(hello-world) same = n,Hangup()
サービスを再起動
sudo systemctl restart asterisk.service
リアルタイムのデバッグ出力
sudo asterisk -rvvvv