IVR自動音声再生編

Asteriskで自動音声の再生します。

GoogleのText To Speechという音声合成サービスを利用して、
テキストから音声に変換して再生するPerlスクリプトを使用します。

以下のサイトからPerlスクリプト「googletts.agi」だけをダウンロードします。

https://github.com/zaf/asterisk-googletts

「googletts.agi」を適当な場所に保存して/var/lib/asterisk/agi-bin/にコピーします。

「googletts.agi」を実行可能にします。

必要なパッケージをインストールします。

モジュールの確認

1行目の「autoload = no」の場合、「no」→「yes」に変更する。

autoload = no

autoload = yes

以下のモジュールを追記する。

以上で環境設定は完了です。

————————————————————————————————-

Asteriskで「googletts.agi」の動作確認をします。
「extensions.conf」ファイルを開きます。

以下の内容を「extensions.conf」に追記します。

設定内容を有効にするためにサービスの再起動

IP電話から内線「200」をダイヤルすると「これはテストです。This ・・・」が聞こえたら完了です。

————————————————————————————————-

//googletts.agiの使い方//

agi(googletts.agi,”text”,[language],[intkey],[speed])

“text” = 再生するテキスト。
[language] = 再生する言語。
[intkey] = 割り込みキーを指定した場合、再生途中に直ちに終了し、ダイヤルプランに対応する内線番号に進みます。指定しない場合は、再生が終了するまで割込みできません。
[speed] = 音声速度の係数(デフォルトは1.2)。


メモ書き

©2024 OKADA